つくばと筑波山の総合情報サイト!
デル株式会社

MENU

筑波山

つくば近隣ガイド

広告

筑波高原キャンプ場コース

 筑波山北側の登山道で、筑波高原キャンプ場内に登山口がある「筑波高原キャンプ場コース」の全行程を写真で紹介する。 三本松線。筑波高原キャンプ場・女体山コース。 筑波山の北側、標高約490mにある筑波高原キャンプ場からキャンプ場内を抜け標高約860mの女体山山頂手前に至るコース。 標高差は約370m。登山道を登山口から順番に写真で紹介、登山道全線の状況が分かるようにした。
 筑波高原キャンプ場コースは、その最大の魅力は森林のなかの登山道。そのため眺望はほとんどない。
 トイレは筑波高原キャンプ場入口(冬期閉鎖)及び女体山山頂のロープウエイ駅にある。登山口までのアクセスは、公共交通機関は無い。
 筑波山のほかのコースの全線ガイド(写真ガイド)は 御幸ケ原コース(筑波山神社拝殿と御幸ケ原を結ぶコース)、 白雲橋コース(筑波山神社拝殿と女体山山頂を結ぶコース)、 おたつ石コース(つつじケ丘から白雲橋コースに接続、女体山山頂に至るコース)、 迎場コース(つつじケ丘から白雲橋コースに接続し、筑波山神社拝殿へ至るコース)、 深峰歩道(旧ユースホステルコース、旧ユースホステルから御幸ケ原を結ぶ、筑波山の登山コース中最も短いコース)、 湯袋峠沢コース(湯袋峠と仙郷林道を結ぶコース、筑波高原キャンプ場コース、深峰歩道に接続)。
筑波高原キャンプ場入口
筑波高原キャンプ場入口。右側のトイレ先奥にある階段を登る。車道を登っても同じ場所に出る
トイレ脇階段
トイレ脇を通り奥にある階段が登る(左)、車道。正面にある階段を登る(右)

キャンプ場の広場に出る階段

階段を登りきって登山道方面を見る。正面のアスファルトの道を登る(左)、 キャンプ場内分岐。アスファルトの道を行き、最初の分岐。右側の木で土止めされた階段を登る(右)

キャンプ場内階段。周囲では春にカタクリが見られる

キャンプ場内分岐。ここは直進=左へ(左)、 キャンプ場内階段。この周辺でも春にはカタクリが見られる(右)

キャンプ場のテントサイト脇の階段(左)、登山口近く、キャンプ場内の階段(右)

キャンプ場最上部の階段、右側に旧登山道の階段がある(左)、 キャンプ場最上部を水平に移動(右)

正面にあるのが筑波高原キャンプ場の休憩所を兼ねた展望スペース(左)、 筑波高原キャンプ場コースの登山口。登りきって左へ。右側から旧登山道が合流する(右)

登山道の階段。ここから実質的にスタート

すぐに土の登山道に(左)、 このあたりはなだらかな道が続く(右)
標高560m
標高560m付近

右カーブ(左)、折り返し反対方向に進む登山道。道幅はやや狭くなる(右)

登山道には木の根が張り出し、やや凸凹の部分も(左)、 なだらかな登山道(右)
標高570m
左カーブ。標高570m付近

同じく左カーブで、再び折り返し反対方向に進む(左)、 広く開けた空間。道に迷うほどではないが、登山道がやや分かりにくい(右)

おなじく開けた空間
標高580m
この付近から傾斜に直角に登る。標高580m付近(左)、 このあたりも開けた空間(右)
標高590m
右側に苔むした大きな岩、標高590m付近
標高600m
同じく、写真の奥のあたりが標高600m付近(左)、 折り返す登山道(右)
標高610m
この付近で標高約610m

緩い右カーブの登山道。大きな石も路面に露出している(左)、 この付近も緩い右カーブ。道幅は狭い(右)

ほぼ直線。見通しがきく道(左)、 開けた空間。正面奥で左カーブ(右)
標高620m
標高620m付近。ほぼ尾根道(左)、同じくほぼ尾根道(右)
>標高630m
標高630m付近(左)、 大きな樹木が生い茂る(右)
標高640m
このあたりで標高約640m(左)、 広々とした山林のなかを進む(右)
標高645m
標高約645m。明るい空間のなかの登山道(左)、 登山道の両側にはさまざまな樹木が見られる(右)

この付近が桜川市とつくば市の境界。手前が桜川市、奥がつくば市(左)、 直線の登山道(右)
標高660m
同じく真っ直ぐな登山道が続く(左)、 登山道の案内標がある。「女体山山頂まで約0.9km」。標高は約660m(右)

直線の登山道。両側はカタクリの自生地

同じく直線の登山道。かなり上の方まで見通せる(左)、 晴れの日には木漏れ日の中登山できる(右)
標高700m
標高700m付近(左)、急に登山道が狭くなる(右)

登山道の両側には笹が生い茂っている(左)、左カーブ(右)
標高720m
倒木が自然のベンチになっている。標高720m付近(左)、 大きな石や木の根などが登山道に張り出している(右)
標高730m
左にカーブする登山道(左)、標高730m付近(右)

左カーブ。ほぼ直角に曲がる。真っ直ぐ進む道もある(どちらかというと直進の道のほうがはっきりしている)が本来の登山道ではない (左)、さらに細くなった登山道(右)
標高740m
折り返しの右カーブ。標高740m付近(左)、 右下が登ってきた道(右)

周囲が開けているため、登ってきた道などがよくわかる(左)、 折り返しの左カーブ。案内標がある。「女体山山頂まで0.5km」。標高約750m付近。 さきほどのまっすぐの道(本来の登山道ではない道)はここで合流する(右)

折り返した後の登山道(左)、山の傾斜がよくわかる(右)
標高760m
標高760m付近。写真奥で折り返す(左)、 折り返した登山道(右)

左へ急カーブ、折り返し(左)、 同じく折り返した道。さらに右カーブになっている(右)

右へ急カーブ折り返し(左)、 さらに写真奥で左カーブ(右)

なだらかな傾斜を登る(左)、 登山道両側に笹が目立つようになる(右)

写真奥で左急カーブ、折り返し(左)、 ヘアピン状で急傾斜の曲がり角を登る。土のため、滑り易い(右)

緩い右カーブ(左)、 さらに右へ曲がり折り返した形に(右)
標高790m
標高790m付近。結構急な上り(左)、 両側に笹が進出(右)

笹に加え大きな樹木も登山道を狭めている(左)、かなり明るくなる(右)
標高800m
標高800m付近。両側にあった笹が無くなり、開けた空間になる。登山道脇にある大きな石が、自然のベンチになっている

大小の石が登山道に出ている

右へカーブする登山道。傾斜は余り無い(左)、同じく傾斜は緩い(右)

かなり狭くなる。枝が登山道に張り出し、かがまないと通れないような場所も(左)、 登山道左側の崖が急なので注意(右)

深い笹に両側が覆われていて見通しは悪い。右にカーブ(左)、 同じくこの付近も深い笹に登山道の両側が覆われている(右)

このあたりは勾配がやや急。階段が朽ち果てているところも(左)、 路面が結構荒れている場所もあり、荒天時などは注意が必要(右)

写真奥で左にカーブ(左)、左にカーブ。見通しが悪い(右)

さらに右に曲がる(左)、この付近では珍しく細く見通せる場所。S字の道(右)

この先で右に(左)、 右にカーブし折り返し(右)

急な場所。下が土なので、濡れている時など滑るので注意(左)、 また、整備された部分が結構痛んでいる場所がある(右)

平らな登山道。ここまで来ると山頂は目の前(左)、最後の小さな階段(右)

左に行くと女体山山頂手前の広場
登山道出口
登山道出口。女体山山頂へは左へ

女体山山頂手前の広場側から登山道出口を見る

中間付近、直線の登山道(左)、山頂近くの登山道(右)
copyright © 2007-2024 つくば新聞 by tsukubapress.com all rights reserved.